企業は賞金稼ぎとどう向き合えばいいのか ~ バグバウンティを考えるなら知っておきたいこと | ScanNetSecurity
2024.04.20(土)

企業は賞金稼ぎとどう向き合えばいいのか ~ バグバウンティを考えるなら知っておきたいこと

脆弱性ハンドリングについては一定のルールが確立されている。グローバルで標準化された枠組みがあるものの、最近ではそれとは違った動きもみられる。脆弱性の発見と修正に懸賞金をかけることで、バグやセキュリティホールを潰すという考え方だ。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
Blackhat USA2019で、企業とバグバウンティについて語るAdam 'rudd' Ruddermann氏
Blackhat USA2019で、企業とバグバウンティについて語るAdam 'rudd' Ruddermann氏 全 6 枚 拡大写真
 脆弱性を発見した場合の処理、いわゆる脆弱性ハンドリングについては一定のルールが確立され、グローバルで標準化された枠組みがあるが、近年それと少し違った動きがある。脆弱性の発見と修正に懸賞金をかけることで、バグやセキュリティホールを潰すという考え方だ。

●企業に求められるバグハンターとの関係

 もともとは、善意のハッカーが企業に対して、製品やサービスのバグや脆弱性を指摘・報告する動きから始まったバグバウンティ。

 企業側が脆弱性ハンドリングの手順を踏んでいない通報を無視したり、真摯に対応しなかったりすることもある。2019 年夏には、研究者が発見したアシスタントロボットの脆弱性の指摘を受けたホテルが、対応を誤ったため、発見者によって脆弱性を SNS で公開される(当該脆弱性は対応済み)という事案があった。

 バグハンター、脆弱性ハンターの情報を正しく活用すれば、埋もれた脆弱性の発見と迅速な対応が可能になる。発見や検証作業、脆弱性の改修・対策のコストを下げることもできるとして、企業の評価は変わりつつある。

 とくにスタートアップ企業は、オープンソースの活用やソーシャルデバッグによる品質改善はむしろ普通であり、自前で脆弱性の発見対応および管理体制を作るより、報奨金・懸賞金で脆弱性を買ったほうが合理的という考え方が検討されている。

 しかし、企業が懸賞金や報奨金を出して脆弱性を購入するという行為は、日本の商習慣では馴染みが薄い。また、脆弱性の発見者がすべて善意のハッカーとは限らない。場合によっては、支払った懸賞金が、反社の資金源となる可能性もあり、コンプライアンス上の問題を指摘する声もある。

 企業のセキュリティ担当者や法務担当者は、脆弱性報告に報酬を払うべきか、脆弱性ハンターとどう向き合えばよいのだろうか。今夏開催された Blackhat USA 2019 の Briefings の注目セッション「 Planning a Bug Bounty The Nuts and Bolts from Concept to Lounch 」をベースに整理したい。

 なお、発表者のAdam 'rudd' Ruddermann 氏は、セキュリティコンサルティングを手掛ける NCC グループに所属。Bug Bounty Service Practice の部長を務める。

《中尾 真二( Shinji Nakao )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

    東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

  2. Windows DNS の脆弱性情報が公開

    Windows DNS の脆弱性情報が公開

  3. バッファロー製無線 LAN ルータに複数の脆弱性

    バッファロー製無線 LAN ルータに複数の脆弱性

  4. 「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

    「引っかかるのは当たり前」が前提、フィッシングハンターが提案する対策のポイント ~ JPAAWG 6th General Meeting レポート

  5. 転職先で営業活動に活用、プルデンシャル生命保険 元社員 顧客情報持ち出し

    転職先で営業活動に活用、プルデンシャル生命保険 元社員 顧客情報持ち出し

  6. プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

    プルーフポイント、マルウェア配布する YouTube チャンネル特定

  7. セキュリティ対策は株価を上げるのか ~ 株主総利回り(TSR)の平均値は高い傾向

    セキュリティ対策は株価を上げるのか ~ 株主総利回り(TSR)の平均値は高い傾向

  8. 東京高速道路のメールアカウントを不正利用、大量のメールを送信

    東京高速道路のメールアカウントを不正利用、大量のメールを送信

  9. 山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

    山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

  10. フュートレックにランサムウェア攻撃、本番環境への侵入形跡は存在せず

    フュートレックにランサムウェア攻撃、本番環境への侵入形跡は存在せず

ランキングをもっと見る