サイバーセキュリティセンター開設、スペシャリスト育成と研究に活用(日立ほか) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバーセキュリティセンター開設、スペシャリスト育成と研究に活用(日立ほか)

日立、日立ソリューションズ、日立ソリューションズ・クリエイトの3社は、日立グループにおける高度セキュリティ人財の育成、およびサイバーセキュリティ研究を目的とした「日立サイバーセキュリティセンター」を12月9日に開設する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「日立サイバーセキュリティセンター」のイメージ
「日立サイバーセキュリティセンター」のイメージ 全 1 枚 拡大写真
株式会社日立製作所(日立)、株式会社日立ソリューションズ、株式会社日立ソリューションズ・クリエイトの3社は12月5日、日立グループにおける高度セキュリティ人財の育成、およびサイバーセキュリティ研究を目的とした「日立サイバーセキュリティセンター」を12月9日に開設すると発表した。この活用により、2022年3月末までに「日立情報セキュリティスペシャリスト」の10,000人規模での育成を目指す。

同施設では、日立グループ社員向けに、サイバー攻撃のシミュレーション体験と実践演習を行うことで、システムおよびサービス開発におけるサイバー攻撃対策の技術力向上を図り、セキュリティ人財を育成する。また、高度セキュリティプロフェッショナル人財がサイバーセキュリティの調査・研究を行うことで、日立グループ内外で急増するサイバー攻撃に対する迅速かつ適切な対応力の強化を目指す。

また、施設内にサイバーレンジ(仮想のサイバー演習空間)を構築し、オリジナルの脅威シナリオによるシミュレーション体験と実践演習を行う「Training Room」のほか、日立グループ内の高度セキュリティプロフェッショナル人財がサイバーセキュリティの調査・研究を行う「Research Room」、顧客向けのコンサルティングやサービス提供を行う「Service Room」も併設している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop