りそな銀行を騙るフィッシングSMSを確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

りそな銀行を騙るフィッシングSMSを確認(フィッシング対策協議会)

フィッシング対策協議会は、りそな銀行のフィッシングサイトへ誘導するショートメッセージ(SMS)の報告を受けていているとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
ショートメッセージ(SMS)の文面例
ショートメッセージ(SMS)の文面例 全 2 枚 拡大写真
フィッシング対策協議会は12月16日、りそな銀行のフィッシングサイトへ誘導するショートメッセージ(SMS)の報告を受けていているとして、注意喚起を発表した。確認されているSMSは、セキュリティ強化、あるいは不正利用の可能性による口座の一時停止を再開するために、リンクをタップさせようとするもの。確認されているリンク先のURLは次の通り。

http://resona●●.com/
https://resona●●.com/
http://resona●●.com/qiyu
https://resona●●.com/qiyu
http://resona●●.com/guanxi
https://resona●●.com/guanxi

なお、上記以外のドメイン名、URLが使われている可能性もある

同協議会によると、12月16日11時の時点でフィッシングサイトの停止を確認しているが、類似のフィッシングサイトが公開される可能性もあるとしている。さらに、このようなフィッシングサイトにて、ログイン ID、ログインパスワードなどを絶対に入力しないよう注意を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop