小学校講師が児童の個人情報を保存したUSBメモリを紛失(熊本市) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

小学校講師が児童の個人情報を保存したUSBメモリを紛失(熊本市)

熊本県熊本市は1月17日、小学校の講師が児童の個人情報を保存したUSBメモリを紛失したことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真
熊本県熊本市は1月17日、小学校の講師が児童の個人情報を保存したUSBメモリを紛失したことが判明したと発表した。

これは12月22日に、小学校の特別支援学級担任の講師が児童の住所等の年賀状用データ等を保存した私物のUSBメモリを校外へ持ち出し、カメラ店で年賀状の印刷を依頼した後、当該メモリをスーツのポケットに入れ飲食店等に立ち寄り帰宅したところ、1月6日にUSBメモリの紛失に気付いたというもの。個人情報のUSBメモリへの保存は禁止されていた。

紛失したUSBメモリには、児童47名分(通常学級31名分、特別支援学級16名分)の住所と氏名、特別支援学級児童4名分の通知表の下書き、児童の集合写真が保存されていた。

当該教師は1月6日に自宅や学校を捜索するとともに、翌1月7日に講師が教務主任にUSBメモリの所在を確認、翌1月8日に教務主任が教頭へ報告し、教頭が当該講師へ事実確認後に校長へ報告を行った。

学校では1月14日に教育委員会へUSBメモリの紛失を報告、1月15日には警察へ遺失届出書を提出し、1月16日には保護者会を開催し謝罪と説明を行った。

同市では再発防止策として、学校の職員用パソコンでのUSBメモリ使用を不可能とする技術的対策を実施するとのこと。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop