サイバーリスク対応優先度は経営課題 12 項目中最下位、1 %台(日本損害保険協会) | ScanNetSecurity
2024.06.26(水)

サイバーリスク対応優先度は経営課題 12 項目中最下位、1 %台(日本損害保険協会)

日本損害保険協会は、「中小企業の経営者のサイバーリスク意識調査2019」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン ブックレビュー
サイバー攻撃対策の状況
サイバー攻撃対策の状況 全 5 枚 拡大写真
一般社団法人 日本損害保険協会は1月28日、「中小企業の経営者のサイバーリスク意識調査2019」を発表した。これは2020年2月の「サイバーセキュリティ月間」に向けたもので、中小企業の経営者・役員を対象に2019年11月12日から11月15日にインターネット調査により実施している。

調査結果によると、中小企業の4社に1社(24%)は今もなおサイバー攻撃への対策をしていないことが明らかになった。また、経営課題には「収益性の向上」「人材の育成」「新規顧客の開拓」が上位となっており、「サイバーリスクへの対応」は12項目の中で最下位であった。サイバー保険を認知している中小企業のうち、加入しているのは6.9%と1割を切っている。

自社がサイバー攻撃の対象になることを認識している中小企業は6.2%(「高い」「やや高い」の合計)、また中小企業の約半数がサイバー攻撃の被害をイメージできていなかった。一方で、約2割の中小企業はサイバー攻撃の被害経験があり、その金銭的被害は7.4%が「1,000万~1億円未満」、29.6%が「500万~1,000万円未満」と回答している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性

    ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性

  3. 大田区の委託先にランサムウェア攻撃、がん検診受診券の画像データが流出した可能性

    大田区の委託先にランサムウェア攻撃、がん検診受診券の画像データが流出した可能性

  4. ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

    ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

  5. 今日もどこかで情報漏えい 第25回「2024年5月の情報漏えい」“いたずらに混乱” しているのは誰

    今日もどこかで情報漏えい 第25回「2024年5月の情報漏えい」“いたずらに混乱” しているのは誰

  6. ダイセルのフランス法人にランサムウェア攻撃、現時点で情報流出確認されず

    ダイセルのフランス法人にランサムウェア攻撃、現時点で情報流出確認されず

  7. Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

    Google フォームの設定を「誤って認識」イベント参加申込者の個人情報が閲覧可能に

  8. 「プレミアムバンダイ」会員情報漏えいの可能性、委託先従業員が私物ハードディスクを使用

    「プレミアムバンダイ」会員情報漏えいの可能性、委託先従業員が私物ハードディスクを使用

  9. グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

    グリコの基幹システム障害、一部商品出荷を 6 / 25 以降再開

  10. 東京都の再委託先がフォームを誤設定、スマホサポーターの個人情報が閲覧可能に

    東京都の再委託先がフォームを誤設定、スマホサポーターの個人情報が閲覧可能に

ランキングをもっと見る