Yahoo!メール、送信ドメイン認証「DMARC」導入開始(ヤフー) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

Yahoo!メール、送信ドメイン認証「DMARC」導入開始(ヤフー)

ヤフーは、Yahoo!メールに送信ドメイン認証技術のひとつである「DMARC(ディーマーク)」を導入するとユーザに通知した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
DMARCの仕組み
DMARCの仕組み 全 1 枚 拡大写真
ヤフー株式会社は3月1日、Yahoo!メールに送信ドメイン認証技術のひとつである「DMARC(ディーマーク:Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)」を導入するとユーザに通知した。順次導入していく予定。

Yahoo!メールでは、以前からSPF、DKIMのなりすましメール対策技術を導入している。これらがYahoo!メール側でなりすましを判断する技術であるのに対し、DMARCは「なりすまされたメールの扱い(ブロック、迷惑メール判定など)を設定」することで、なりすましメールがユーザに届かないようにする。なお、DMARCを含めた迷惑メールフィルターは、初期設定でオンになっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  4. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop