セキュリティ対策状況、経営層600人調査(サイバーセキュリティクラウド) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

セキュリティ対策状況、経営層600人調査(サイバーセキュリティクラウド)

サイバーセキュリティクラウドは、同社が実施した「経営層600人に聞く最新セキュリティ対策調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
サイバーセキュリティの経営リスク意識
サイバーセキュリティの経営リスク意識 全 3 枚 拡大写真
株式会社サイバーセキュリティクラウドは3月24日、同社が実施した「経営層600人に聞く最新セキュリティ対策調査」の結果を発表した。同調査は1月24日~1月26日、20~59歳の役員・経営者を対象に、インターネット調査により実施したもの。回答者数は600名(従業員規模100名未満、100~299名、300名以上の企業各200名ずつ)。

調査結果によると、経営層全体の7割以上(75.0%)がサイバーセキュリティを経営リスクとして考えていることがわかった。特に、従業員規模が300名以上の企業では86.0%と、より高い危機感を示した。一方で、従業員規模300名以上の企業のうち1年以内にサイバー攻撃の被害に遭ったのは13.5%であった。被害が発生したサイバー攻撃の種類では、「システムの障害(42.3%)」「情報漏えい(38.5%)」「業務データの破壊・損失(30.8%)」がトップ3となっている。何かしらのセキュリティ対策を講じている企業は全体の6割以上(66.0%)を占めた。

サイバーセキュリティへの投資については、全体の86.7%が「前年と同様」、もしくは「前年よりも規模を拡大」すると回答した。特に、従業員規模300名以上の企業では、46.0%の経営層が前年よりもサイバーセキュリティへ積極的に投資していくと回答した。また、AIによるセキュリティ対策の強化については38.3%が「今後、導入が必要」と考えていることも明らかになった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop