2019年消費者向けサイバーセキュリティ国際調査結果公開(ノートンライフロック) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

2019年消費者向けサイバーセキュリティ国際調査結果公開(ノートンライフロック)

ノートンライフロックは、グローバル調査「ノートンライフロック サイバーセーフティ インサイトレポート 2019」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
サイバー犯罪の被害経験
サイバー犯罪の被害経験 全 2 枚 拡大写真
株式会社ノートンライフロックは3月31日、グローバル調査「ノートンライフロック サイバーセーフティ インサイトレポート 2019」の結果を発表した。同調査は、「個人情報漏洩に対する意識と行動」について、日本を含む10カ国1万人以上の消費者を対象に、調査会社のThe Harris Pollに委託し実施したもの。

調査結果によると、日本人の42%が「これまでにサイバー犯罪を経験したことがある」と答えており、前年の調査から約25%増となった。これまでに経験したサイバー犯罪は、デバイスやネットワーク上での悪意のあるソフトウェア検知(13%)、メールアカウントへの不正アクセス(11%)、データ漏えいによる個人情報の流出(11%)という回答が多かった。

また、日本の消費者の75%が個人情報を盗まれることを心配しており「個人情報の盗難から十分に保護されていると思う」との回答も世界で最低の水準となった。一方で、「自分のプライバシーを守る方法を積極的に探している」と答えたのは48%、「多くの人が個人情報を守るために最善を尽くしている」と回答したのは35%と、いずれも10カ国中最低の数値となっている。さらに、個人情報保護の責任は「政府」にあるとの回答が53%で世界でもっとも高かった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  3. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

  4. 「DENSO ROBOT MEMBER」の個人情報がデンソーグループ内の全従業員から閲覧可能に

    「DENSO ROBOT MEMBER」の個人情報がデンソーグループ内の全従業員から閲覧可能に

  5. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

ランキングをもっと見る
PageTop