日本はランサムウェア暗号化成功率世界最悪、復旧費用は世界2位の高額(ソフォス) | ScanNetSecurity
2025.11.21(金)

日本はランサムウェア暗号化成功率世界最悪、復旧費用は世界2位の高額(ソフォス)

ソフォスは、グローバルで実施した調査に関するレポート「The State of Ransomware 2020(ランサムウェアの現状2020年版)」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
国別ランサムウェア被害率「The State of Ransomware 2020」
国別ランサムウェア被害率「The State of Ransomware 2020」 全 5 枚 拡大写真
ソフォス株式会社は5月26日、グローバルで実施した調査に関するレポート「The State of Ransomware 2020(ランサムウェアの現状2020年版)」を公開した。

同調査は、欧州、南北アメリカ、アジア太平洋、中央アジア、中東、およびアフリカを含む6大陸26カ国の企業のIT意思決定者5,000人を対象に実施したもの。

日本に関する調査結果では、日本企業の約半分(42%)が過去1年間にランサムウェアによる攻撃を受けており、調査対象のITマネージャーの55%が身代金を支払うことなく、バックアップからデータを復元していた。

また日本は、ランサムウェアによるデータの暗号化を効果的に防止できておらず、ランサムウェア攻撃のデータ暗号化成功率が最も低かった。

さらに日本は、被害を回復するための費用も高額になっており、スウェーデンに続き2位という結果となった。

また、ランサムウェアをカバーするサイバーセキュリティ保険加入状況の調査も行われている。

国別ランサムウェア被害率「The State of Ransomware 2020」国別ランサムウェア被害率


国別暗号化前に攻撃を阻止できた比率「The State of Ransomware 2020」国別暗号化前に攻撃を阻止できた比率


国別身代金支払比率「The State of Ransomware 2020」国別身代金支払比率


国別復旧費用「The State of Ransomware 2020」国別復旧費用


青:サイバーセキュリティ保険に加入、オレンジ:ランサムウェアをカバーするサイバーセキュリティ保険に加入「The State of Ransomware 2020」青:サイバーセキュリティ保険に加入
オレンジ:ランサムウェアをカバーするサイバーセキュリティ保険に加入

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

    アスクルへのランサムウェア攻撃、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して復旧対応

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

    身代金支払を断固拒否してカーネギーメロン大学ほかセキュリティ研究組織に要求額と同額を寄付したCTO

  4. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  5. アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

    アスクルのランサムウェア感染、「無印良品ネットストア」利用者の個人情報が流出した可能性

ランキングをもっと見る
PageTop