課金しても使い物にならない「フリースウェア」App Storeで確認(アバスト) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

課金しても使い物にならない「フリースウェア」App Storeで確認(アバスト)

アバストは、「『フリースウェア』と見られるiOS VPNアプリをApp Storeで発見」とする記事を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
アバストは6月17日、「『フリースウェア』と見られるiOS VPNアプリをApp Storeで発見」とする記事を公開した。フリースウェアとは、金品を巻き上げる(fleece)という単語から名付けられた、アプリの仕組みの抜け穴を悪用するモバイルアプリを指す。具体的には、ユーザに不当な利用料金を請求するものの、実際にはサービスを提供しないアプリのこと。

同社では、AppleのApp Store上で販売されている「Beetle VPN」「Buckler VPN」「Hat VPN Pro」の3つのアプリがフリースウェアとみられるとしている。モバイルアプリのマーケティングインサイトを提供する「Sensor Tower」のデータによると、2019年4月から2020年5月までの間に、それぞれ42万回、27万1千回、9万6千回以上ダウンロードされている。アプリの評価は4.6~4.8と高いが、レビューの文体は似通っており、偽物である可能性が高い。

これらは正当なVPNアプリであると主張し、3日間の無料トライアル期間の終了後は、1週間のサブスクリプションで9.99米ドルを請求する。アバストの研究員が実際に3つのアプリのサブスクリプションを購入し、VPNが使用できるか検証したところ、購入してもサブスクリプションを促す選択肢しか表示されず、やむなく再度サブスクリプションを購入しようとすると、「すでにサブスクリプションがある」と表示されるのみで、結果的にどのアプリもVPN接続を確立することができなかったという。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop