職員のアカウントを踏み台に1,733名に不審メール送信(LINK-J) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

職員のアカウントを踏み台に1,733名に不審メール送信(LINK-J)

一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)は8月5日、同法人の職員のメールアカウントから不正なメールが送信されたことが判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 4 枚 拡大写真
ライフサイエンス領域でのオープンイノベーションの促進とエコシステムの構築を目的に交流・連携および育成・支援事業を行う一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)は8月5日、同法人の職員のメールアカウントから不正なメールが送信されたことが判明したと発表した。

これは同法人職員のメールアカウントに対し不正アクセスが原因と推測されるなりすましが行われ、当該アカウントから多数のメールアドレスをBCC欄に入力した不正なメールが7月23日午前11時31分頃に送信されたというもの。不正メールにはフィッシングサイトへ誘導する可能性があるURLが記載され、当該不正メール送信に伴い送信先のメールアドレスが第三者に流出した可能性がある。

流出した可能性があるのは、当該職員がメールのやり取りをしたことのある関係者1,733名のメールアドレス。

同法人では、不正メールの送信者に対し注意喚起の案内を送信済みで、並行して原因究明と影響調査を行っている。

同法人は既に、当該職員のメールアカウントへのログイン制御を設定済みで、全職員に対しログインパスワードの変更を指示、フィッシングメール等の不審なメールへの対応や情報管理について周知徹底を行った。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop