国産EDR「InfoTrace Mark II」、新バージョンV3で「脅威ハンティング」自動化対応(ソリトンシステムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

国産EDR「InfoTrace Mark II」、新バージョンV3で「脅威ハンティング」自動化対応(ソリトンシステムズ)

株式会社ソリトンシステムズは9月29日、組織内のサイバー攻撃を見つけ出す「脅威ハンティング」の自動化に対応したEDRのためのツール「InfoTrace Mark II」の新バージョンV3を開発し、10月1日からリリースすると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社ソリトンシステムズは9月29日、組織内のサイバー攻撃を見つけ出す「脅威ハンティング」の自動化に対応したEDRのためのツール「InfoTrace Mark II」の新バージョンV3を開発し、10月1日からリリースすると発表した。「InfoTrace」は、2004年に同社にて開発がスタートした国産EDR製品で、端末のOS周り、カーネルレベルの活動を収集、記録する3つのモジュールからなるシステムで、インシデントの原因究明の基礎データのみでなく事実の記録そのものを提供する。

新型コロナウイルスの感染拡大を機に、在宅勤務が普及しクラウドサービスの利用が増える中、エンドポイント環境も変化し、そのセキュリティ対策と管理が極めて重大なものとなる一方、増え続けるサイバー脅威に対抗するため、業界内や企業グループ内で確認されたマルウェアのハッシュ値などの脅威情報を共有する取り組みが進んでいるが、受け取った脅威情報をもとに自社内の感染状況を確認するプロセスの複雑化が問題となっている。

同社の「InfoTrace Mark II」の新バージョンV3では、国際標準規格である STIX/TAXIIに対応し、STIXで記述された脅威情報をTAXIIで受領し端末の侵害有無をチェックする「脅威ハンティング」の自動化に対応、また、セキュリティパッチや導入ソフトウェアなどのインベントリ情報の取得、端末への任意ファイル転送やコマンドの実行などEDR運用に役立つ端末管理機能を標準搭載している。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop