脆弱性スキャン年150回で50万円、DevSecOps対応の診断ツール提供開始(レイ・イージス・ジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

脆弱性スキャン年150回で50万円、DevSecOps対応の診断ツール提供開始(レイ・イージス・ジャパン)

株式会社レイ・イージス・ジャパンは10月6日、ネットワーク診断とWebアプリケーション診断をまとめて実行可能な脆弱性スキャンツール「RayAegis Simple System Scanner」をリリースしたと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社レイ・イージス・ジャパンは10月6日、ネットワーク診断とWebアプリケーション診断をまとめて実行可能な脆弱性スキャンツール「RayAegis Simple System Scanner」をリリースしたと発表した。

同社によると、同ツールを利用することで一般的なセキュリティ診断サービスでは頻度やコストの面から対応が難しかった、システム開発での開発中の高頻度診断によるリリース直前の手戻りやスケジュール遅延の防止、データセンター事業者などにおける自社の顧客環境に対する診断サービスの提供、インターネットからの通信が制限され外部診断ができない環境における自己診断の実施等のシーンでセキュリティの向上に活用が可能となる。

同ツールの特長としては、OWASP Top10のセキュリティ範囲をカバーする脆弱性スキャン、ネットワーク診断とWebアプリケーション診断に同時対応、日本語または英語での診断レポート出力(PDF、CSV)、初期設定が5分で完了する仮想アプライアンス形式、自動化用にスキャン実行やレポート出力用API提供が挙げられる。

同ツールはスキャン実行回数別の年間サブスクリプションライセンスで提供、150回/年で500,000円、100回/年で350,000円、50回/年で200,000円となっており、年次途中での回数追加も可能。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop