セキュリティインテリジェンスを参加者間で売買、実験参加者募集(NTT Com) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

セキュリティインテリジェンスを参加者間で売買、実験参加者募集(NTT Com)

NTTコミュニケーションズ株式会社は10月6日、セキュリティインテリジェンスを参加者間で売買し利活用可能なプラットフォーム「ブロックチェーン型セキュリティ情報流通フレームワーク」の開発とそれに伴う実証実験の開始と参加者の募集について発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
本プラットフォームの特長
本プラットフォームの特長 全 1 枚 拡大写真
NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は10月6日、サイバー攻撃者のIPアドレスや悪質サイトのURLなどセキュリティ対策に有益な情報であるセキュリティインテリジェンスを参加者間で売買し利活用可能なプラットフォーム「ブロックチェーン型セキュリティ情報流通フレームワーク」の開発とそれに伴う実証実験の開始と参加者の募集について発表した。

同社によると昨今、攻撃手法の高度化や多様化でセキュリティ対策ソフトなどの従来の対策ではすべてのサイバー攻撃に対応することが困難となる中、その補完のためセキュリティインテリジェンスの必要性が高まっている。セキュリティインテリジェンスは、セキュリティベンダーからユーザーとなる企業や個人に提供されることが一般的だが、すべてのサイバー攻撃に対応することは困難なため、その対策として、個人やセキュリティベンダー以外の企業が保有するセキュリティインテリジェンスを流通させ利活用することを同プラットフォームで実現する。

同プラットフォームでは、これまでは入手が難しかったセキュリティインテリジェンスの売買が可能で、ブロックチェーンおよびスマートコントラクト技術の採用で安心・安全な売買可能な仕組みを実装、また、セキュリティインテリジェンスの評価と利用状況の把握が可能で、さらに、そのままでは活用が難しいセキュリティインテリジェンスを利用可能な状態にした方法を参加者間で相互に共有可能となっている。

同社では、同プラットフォームのさらなる改善に向け、参加者からのフィードバックを目的とした実証実験を11月30日から2021年3月31日まで実施、参加費は無料で同社の応募フォームから受け付けている。

《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop