欧州自動車市場向け、サイバーセキュリティ型式認証取得支援
株式会社UL Japanは10月27日、欧州自動車市場を目指す自動車業界向けのサイバーセキュリティサービスの提供を11月1日から開始すると発表した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス
同社が提供する自動車業界向けサイバーセキュリティサービスは、国連欧州経済委員会の作業部会である自動車基準調和世界フォーラム(WP29)にて採択された車両のサイバーセキュリティおよびソフトウェアアップデートに関する法規基準、並びに自動車のすべてのライフサイクルステージにおけるサイバーセキュリティ対策を求める国際規格ISO/SAE 21434に則った自動車のサイバーセキュリティ型式認証取得を包括的に支援するサービス。
同サービスでは、最新の自動車技術イノベーションによるサイバーセキュリティ対応のために、リスク分析サービス、脅威低減、コンプライアンス順守支援、トレーニングサービスを提供、サイバーセキュリティ管理システムのフレームワーク、ソフトウェアアップデート管理システムのフレームワーク、29の法規基準並びにISO/SAE 21434規格に基づくギャップ分析、脅威分析とリスクアセスメントのフレームワーク、サイバーセキュリティ監査、セキュリティ試験(侵襲的および非侵襲的な侵入テストと脆弱性分析)、オートモーティブ サイバーセキュリティ プロフェッショナルの認定が含まれる。
《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》
関連記事
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、東京海上日動火災保険のメールデータが流出した可能性
-
浄化槽システム開発委託先でノートPC紛失「高度なセキュリティで漏えいリスクはない」と公表遅れる
-
Azure AD おまえもか、クラウド オンプレ両参加のデバイスに潜む危険
-
富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、岩崎通信機グループのメールデータが流出した可能性
-
サイバー攻撃の動機 セキュリティ企業に恥をかかせる
-
メールアドレス手入力ミス 統一地方選挙立候補予定者の個人情報誤送信、送信先音信不通
-
富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、京セラのメールデータの一部が外部流出した可能性
-
金沢大学同窓会員8,910件記録したUSBメモリ紛失するも暗号化済み
-
Microsoft OneNote形式のファイルを悪用した Emotet の新たな手口を確認
-
“判明した時点で第一報的公表を検討することが望ましい” ~「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」公表