関西医科大学職員のパソコンが「Emotet」感染、診療系ICTシステムは影響無し | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

関西医科大学職員のパソコンが「Emotet」感染、診療系ICTシステムは影響無し

学校法人関西医科大学は10月30日、同学職員の一部のパソコンが「Emotet」に感染し、同学職員を装った不審メールが過去に職員とメール連絡を行った者に同学とは異なるサーバから10月23日以降に送信されたことが確認されたと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
学校法人関西医科大学は10月30日、同学職員の一部のパソコンが「Emotet」に感染し、同学職員を装った不審メールが過去に職員とメール連絡を行った者に同学とは異なるサーバから10月23日以降に送信されたことが確認されたと発表した。

同学では、同学職員を装った不審メールを受信した場合は、開封前に発信元メールアドレスが「~@***.kmu.ac.jp」であるか確認を行い、それ以外の場合は開封せずに削除するよう注意を呼びかけている。

不審メールの送信判明後、同学の大学情報センターでは業務用の全パソコンを調査しウイルス駆除を実施した上で、全職員と学生に注意喚起を行うとともに不審メールのフィルタリングを行った。

なお、同学に附属する各病院では電子カルテをはじめとする全ての診療系ICTシステムはインターネットに接続しない独立ネットワークで運用しているため、「Emotet」感染に直接影響されることは無い。

ScanNetSecurityの取材に対し同学の担当者は「『Emotet』には計4台のパソコンが感染した。現時点で対策として、メールサーバ上でのフィルタリングを行っている。」と述べ、「感染経路や添付ファイルの種類、4台にまで感染が広がった経緯については現在調査を行っている。」と語るにとどまった。

同学では今後、最新のウィルス動向に一層注視し、全学における感染兆候のモニタリングを継続し再発防止に努めるとのこと。

《高杉 世界( Sekai Takasugi )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop