日本企業台湾現地法人に2重恐喝ランサムウェア/北朝鮮の多次元APT攻撃/FBIが中国人スパイ実録風動画公開 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
何かと諜報活動に利用されている印象のある Linkedin ですが、在宅勤務者の増加で、悪用リスクはこれまで以上に増大するのではないでしょうか。副業を認める企業も増加傾向にあると言われています。これまで以上にターゲットへ接近しやすくなることは想像がつきます。
国際
海外情報

《株式会社 サイント 代表取締役 兼 脅威分析統括責任者 岩井 博樹》
関連記事
-
日本トップ10入り、ハーバード大学 世界各国のサイバーパワーをランク付け ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威 -
パッチリリースから1ヶ月後適用でも侵害ケース有り、調査も併せて実施推奨 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威 -
ホームルーター調査、127製品ほぼ全てに脆弱性/英・加、APT29 による攻撃報告 ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
脆弱性と脅威 -
もうひとつのイタリア名物「合法スパイウェア」 ~ EXODUS 事件をふりかえる
国際
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
偽の reCAPTCHA認証がポップアップする改ざん被害発生、2020年も同様事例
-
10年前札幌医科大学で紛失したUSBメモリ、第三者からのデータ送付で事件が明るみに
-
Android版「COCOA」の不具合、4ヶ月間にわたり見逃されたことを問題視
-
IPAが「サイバーセキュリティお助け隊サービス」として5つのサービスを登録し認定
-
霞が関のPPAP廃止会見受け、「GUARDIANWALL Mailセキュリティ・クラウド」に機能拡張と新サービスを開発
-
ランドブレインへのサイバー攻撃、墨田区貸与情報も流出可能性
-
JPRS、Windows DNSサーバの脆弱性情報を公開
-
横浜銀行で同一の広告発注先に対し2回にわたるメール誤送信、行内点検で発覚し即日対応
-
ここが変だよ日本のセキュリティ 第 44 回 「どこも身近な問題ってどうよ ?! まだだ! まだ終わらんよ!!」(後編)
-
ラック連結業績予想修正し特別損失計上、日本貿易保険元顧問の不適切行為に関与せずも協議長期化のため