経産省が「 IoTセキュリティ・セーフティ・フレームワーク」策定、フィジカル空間 サイバー空間のつながり整理 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

経産省が「 IoTセキュリティ・セーフティ・フレームワーク」策定、フィジカル空間 サイバー空間のつながり整理

経済産業省は11月5日、IoTやAIで実現される「Society5.0」、「Connected Industries」におけるフィジカル空間とサイバー空間のつながりの信頼性の確保の考え方を整理した「IoTセキュリティ・セーフティ・フレームワーク」の策定を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
経済産業省は11月5日、IoTやAIで実現される「Society5.0」、「Connected Industries」におけるフィジカル空間とサイバー空間のつながりの信頼性の確保の考え方を整理した「IoTセキュリティ・セーフティ・フレームワーク」の策定を発表した。

サイバー空間とフィジカル空間が高度に融合した「Society5.0」、「Connected Industries」では、サイバー空間とフィジカル空間の境界で情報が正確に変換されること(転写機能の正確性の確保)が極めて重要となり、両空間をつなぐIoT機器・システムへのセキュリティ対策は、これらの関連する課題の多様性だけでなく、利用される環境の多様性も踏まえた対応が必要となる。

同省が今回、策定した「IoTセキュリティ・セーフティ・フレームワーク」を活用することで、フィジカル・サイバー間をつなぐ機器・システムに潜むリスクを踏まえ、機器・システムのカテゴライズを行い、カテゴリ毎に必要となるセキュリティ・セーフティ要求の観点を把握、カテゴリ間で比較することが可能となり、別々のプロセスで検討した場合でも、新たな仕組み・サービスに対応したそれぞれの機器・システムに求めるセキュリティ・セーフティ対策の観点・内容の整合性を一定程度確保することができる。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop