新潟市と飯田市の緊急通報システム「Net119」へ不正アクセス、登録者情報が参照された可能性 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

新潟市と飯田市の緊急通報システム「Net119」へ不正アクセス、登録者情報が参照された可能性

新潟市と長野県の飯田広域消防本部は2月16日、緊急通報システム「Net119」への不正アクセスについて発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
新潟市トップページ
新潟市トップページ 全 5 枚 拡大写真
新潟市と長野県の飯田広域消防本部は2月16日、緊急通報システム「Net119」への不正アクセスについて発表した。緊急通報システム「Net119」は、聴覚や言語機能障害など音声による119番通報が困難な方が、スマートフォンなどの通信端末からの画面操作で119番通報ができるシステム。

新潟市によると1月13日午後9時51分から1月14日午前4時19分に、緊急通報システム「Net119」に第三者から不正アクセスがあり、登録者情報が参照された可能性があると委託業者である株式会社両備システムズから2月12日に報告があり判明した。

第三者から参照された可能性があるのは、登録者291名のうち47名の登録情報(住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、メールアドレスなど)。

両備システムズ社は2月2日に、原因となった同システムの設定を適正化し、問題のある状態は既に解消している。

飯田広域消防本部によると、運営・管理を委託している緊急通報システム「Net119」に第三者からの不正アクセスがあり、登録者の個人情報が参照された可能性が判明した。

同本部では2月15日までに同システム登録者全員に、謝罪と二次被害防止のための注意喚起をメール及び文書にて行っている。

また同本部によると、現在は委託事業者により原因が改善され、同システムは正常に運用されているとのこと。

なお、飯田広域消防本部は被害範囲や委託事業者名については公表していない。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop