FileZen に OS コマンドインジェクションの脆弱性、回避策適用を強く推奨
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月16日、FileZen における OS コマンドインジェクションの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。
脆弱性と脅威
セキュリティホール・脆弱性
FileZen V3.0.0 から V4.2.7 までのバージョン
FileZen V5.0.0 から V5.0.2 までのバージョン
JVNによると、株式会社ソリトンシステムズが提供するファイル受け渡し専用アプライアンス FileZen には、OS コマンドインジェクションの脆弱性が存在し、管理者アカウントを取得した遠隔の第三者によって任意の OS コマンドを実行される可能性がある。
株式会社ソリトンシステムズでは、脆弱性に対応したファームウェアを2021年3月に提供予定で、回避策の適用を早急に行うことを推奨している。対策は「システム管理者アカウントの認証情報が窃取されているかもしれない」を前提に、「新たなシステム管理者の作成と「admin」無効化」「「admin」以外の既存システム管理者アカウントの削除」「システム管理者アカウントに対し、インターネットからのログインができないよう設定する」を実施するよう注意を呼びかけている。
《ScanNetSecurity》
関連記事
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
公正取引委員会で情報流出、ファイルのグラフをクリックすると個人情報が閲覧可能に
-
標的型攻撃に使われたMicrosoft Exchange Server の脆弱性に対し修正プログラムを定例外で公開
-
日経225企業の75%がドメインなりすまし未対策、ProofPoint 調査
-
iPhoneに不審なカレンダーなどが表示される報告が相次ぐ(IPA)
-
英学校で生徒に配布したノート PC、出荷段階でマルウェアがインストール
-
クラウド型顧客管理システム設定不備、コナミグループへ不正アクセス
-
日本ハッカー協会杉浦氏が OSINT を解説、メールアドレスでここまで情報が入手可能
-
メール配信作業中のミスが原因で誤送信、1万名分の顧客リストが流出
-
ビジネス OSINT とは何か? 経営に正しく役立てる方法 ~ 日本ハッカー協会 代表理事 杉浦氏講演
-
VMware vCenter Serverに脆弱性、解説や影響を受けるシステムを探索する通信も確認