「知財総合支援窓口事業」委託先事業者がセキュリティポリシー逸脱しEmotet感染 | ScanNetSecurity
2025.10.11(土)

「知財総合支援窓口事業」委託先事業者がセキュリティポリシー逸脱しEmotet感染

独立行政法人工業所有権情報・研修館は3月3日、同館委託事業である「知財総合支援窓口事業」について、委託先事業者の支援担当者1名が使用するPCの「Emotet」感染が判明したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
独立行政法人工業所有権情報・研修館は3月3日、同館委託事業である「知財総合支援窓口事業」について、委託先事業者の支援担当者1名が使用するPCの「Emotet」感染が判明したと発表した。「知財総合支援窓口事業」運営サイトでは2020年10月21日付で、迷惑メール(なりすましメール)に関する注意喚起を発表していた。

同館によると2020年10月21日に、知財総合支援窓口や窓口支援担当者の名前を騙る不審メール(なりすましメール)が外部複数に送信されている事実を確認、外部専門機関によるセキュリティチェックを実施したところ、委託先事業者の支援担当者1名が情報セキュリティポリシーを逸脱して使用したPC1台の「Emotet」感染が判明した。


《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  2. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  3. 「職員はダブルチェックが漏えい防止のための重要なプロセスであることの認識が低く怠った」東京労働局でのメール誤送信

    「職員はダブルチェックが漏えい防止のための重要なプロセスであることの認識が低く怠った」東京労働局でのメール誤送信

  4. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

  5. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

ランキングをもっと見る
PageTop