葛飾区が保有するメールアドレスが踏み台に、827件の不正送信が発覚 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

葛飾区が保有するメールアドレスが踏み台に、827件の不正送信が発覚

東京都葛飾区は3月10日、第三者からの不正アクセスで同区が保有するメールアドレスが不正利用されたと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真
東京都葛飾区は3月10日、第三者からの不正アクセスで同区が保有するメールアドレスが不正利用されたと発表した。

これは2月16日から17日にかけて、何らかの方法でパスワードが使用されたことによる不正アクセスが原因で、同区が保有する「hukushibu@city.katsushika.tokyo.jp」から不特定多数の国外のものと推測されるメールアドレス宛に大量送信があったというもの。その後の調査で、2020年12月5日に最初の不正利用があり、2021年2月17日までに計16日の不正利用があり、827件の不正送信が発覚した。

同区によると、対象のメールアドレスは不正利用される以前から長期間、業務上で使用しておらず、大量送信の事実発覚後にすぐに当該アドレスを管理する事業者がパスワードを変更、その後は削除を行った。なお、同区が通常利用する「city.katsushika.lg.jp」のアドレスについては、行政専用のネットワークからしか利用できないため、不正アクセス等は確認されていない。

同区では、不正アクセス禁止法に基づき、警察へ被害届を提出予定。

同区では当面の対応として、現在利用するメールアドレスについてはパスワードの定期的な見直しを実施し不正利用を防止するとともに、今後はよりセキュリティが高いメールサービスへの移行や特定の端末からの利用のみを許可する等の対策を検討している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop