中国ロシア北朝鮮につづく、新鋭APT国家 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

中国ロシア北朝鮮につづく、新鋭APT国家

イラン以外の国家は標的のシステムを破壊する攻撃をほとんど行わなかった。こうして脅かされているシステムは、仮に国家間の緊張が高まって政府がサイバー空間での戦いをエスカレートさせる戦略に出た場合、格好の標的となって破壊される。

国際 TheRegister
中国ロシア北朝鮮につづく、新鋭APT国家
中国ロシア北朝鮮につづく、新鋭APT国家 全 1 枚 拡大写真
 国家主導のサイバー攻撃といえば定番のようにロシアが思い浮かぶだろう。しかし米大手マイクロソフトは、イラン、トルコ、北朝鮮、および韓国も同様に、国家主導のサイバー攻撃を積極的に行っていると主張している。

 マイクロソフトが検知したサイバー攻撃の半数以上は、ロシアからのものだった。しかし同社が毎年発行している報告『Digital Defence Report』には、より広く周知すべき記述がある。あまり注目が集まっていない国家によるサイバー攻撃の記述だ。

 「当社が検知した中でロシアの次に攻撃件数が多かったのは、北朝鮮、イラン、および中国だった。また、韓国、トルコ(当社の報告でトルコを取り上げるのは今回が初めてだ)、およびベトナムも活発に攻撃を行っていたが、件数としてはかなり少なかった」と、マイクロソフトは同社の知見を報告する記事にて述べている。

《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop