トレンドマイクロと富士通がコネクテッドカーのセキュリティ対策強化を目指し協業
富士通株式会社とトレンドマイクロ株式会社は10月13日、自動車関連メーカーに向けたコネクテッドカーのセキュリティ対策強化を目指した協業への合意を発表した。
製品・サービス・業界動向
業界動向

本協業により、富士通が提供するコネクテッドカー向けセキュリティ対策ソリューションV-SOC(Vehicle-Security Operation Center)サービスと、トレンドマイクロのクラウド向けセキュリティソリューション「Trend Micro Cloud One」が連携し、アクセルやブレーキの動作不良など車両の異常に関する情報と、車両と通信するサーバへの検知・防御ログなどのクラウドインフラのセキュリティログを統合し、検知・分析する新たなセキュリティサービスを、2022年1月から日本をはじめとして欧米やAPAC(アジア太平洋)地域などへの提供を目指す。
本協業で、コネクテッドカーで発生したアラートの把握に加え、攻撃者に狙われやすいクラウドインフラを起点とした脅威を検知し、脅威の侵入箇所や影響範囲の特定、対処が必要なポイントへの適切な対策が可能となり、自動車関連メーカーのコネクテッドカー向けセキュリティ対策を支援する。
両社は2022年以降に、クラウドインフラ領域に加え車両自体へのサイバー攻撃のセキュリティ対策強化にも取り組む予定。
《ScanNetSecurity》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、東京海上日動火災保険のメールデータが流出した可能性
-
浄化槽システム開発委託先でノートPC紛失「高度なセキュリティで漏えいリスクはない」と公表遅れる
-
Azure AD おまえもか、クラウド オンプレ両参加のデバイスに潜む危険
-
富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、岩崎通信機グループのメールデータが流出した可能性
-
メールアドレス手入力ミス 統一地方選挙立候補予定者の個人情報誤送信、送信先音信不通
-
サイバー攻撃の動機 セキュリティ企業に恥をかかせる
-
富士通 FENICS のネットワーク機器での不正通信、京セラのメールデータの一部が外部流出した可能性
-
金沢大学同窓会員8,910件記録したUSBメモリ紛失するも暗号化済み
-
“判明した時点で第一報的公表を検討することが望ましい” ~「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス」公表
-
Microsoft OneNote形式のファイルを悪用した Emotet の新たな手口を確認