発見した攻撃者を泳がせ・妨害し・諦めさせる ~ TEAM T5 の特筆すべき成功例「オペレーション:アイ アム トム」 | ScanNetSecurity
2023.12.03(日)

発見した攻撃者を泳がせ・妨害し・諦めさせる ~ TEAM T5 の特筆すべき成功例「オペレーション:アイ アム トム」

APT において実際の攻撃活動を支えるのは「横展開」(ラテラルムーブメント)と「検知のバイパス」機能だ。多くの APT アクターは、この 2 つを実現するため Windows の認証機能と Mimikatz というエクスプロイトツールを活用している。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
企業へのAPT攻撃に利用されるWindowsのセキュリティコンポーネント
企業へのAPT攻撃に利用されるWindowsのセキュリティコンポーネント 全 2 枚 拡大写真
 APT において実際の攻撃活動を支えるのは「横展開」(ラテラルムーブメント)と「検知のバイパス」機能だ。多くの APT アクターは、この 2 つを実現するため Windows の認証機能と Mimikatz というエクスプロイトツールを活用している。

 これを逆手にとって、攻撃者の侵入を検知し、様子を伺い、ときには攻撃活動を妨害したプロジェクトがある。台湾の「TEAM T5(T5)」が展開した「私はトム作戦( Operation: I am a Tom )がそれである。本稿は、昨秋開催された CODE BLUE 2020(本年は10/19~10/20開催)の TEAM T5 の Aragorn Tseng 氏、Charles Li 氏の講演から、作戦の概要をお伝えする。なお T5 は、ある企業ネットワークで APT 攻撃のアクターを発見し、この作戦によって最終的にはアクターをネットワークから追い出すことに成功している。

●ペンテストにも APT 攻撃にも利用される mimikatz

 クラウド時代と言われながらも、業務システムや業務用 PC を Windows 環境で構築している企業は多い。そして、一定規模のシステムとなるとユーザーのアカウント管理や認証・アクセス制御に Active Directory( AD )を利用している。

 mimikatz(ミミカッツ)は、もともと、Windows の認証プロトコルに対する脆弱性を検証するために開発されたツールだ。開発したのは、セキュリティ研究者であってハッカーや犯罪者ではない。実際、mimikatz は、オープンソースプロジェクトとして管理されている。企業ネットワークのペネトレーションテストや脆弱性診断によく利用されている。

 しかし、フリーソフトウェアの利用は誰にも制限はできない。APT アクター(攻撃者)は、minikatz を利用して侵入したネットワーク内を渡り歩き、管理者権限を奪取したり、スクリプトやコード注入を行ったりしている。たとえば、mimikatz は、Windows のセキュリティコンポーネント(例: LSA : Local Security Authority )がプロセスメモリに生成する ID、パスワード、ハッシュ値などクレデンシャル情報を読み取ることができる。

《中尾 真二( Shinji Nakao )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

    医療機関向けセキュリティベンダCOO「事業拡大」のため病院をサイバー攻撃した罪を認める

  2. 中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

    中津市民病院にランサムウェア攻撃、取引先情報が流出した可能性

  3. ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

    ボットが一般家庭の IP アドレス使用し防御回避、ユーザーは「CAPTCHA地獄」に

  4. 今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”

    今日もどこかで情報漏えい 第18回「2023年10月の情報漏えい」千葉県のSDカード“伊達直人”

  5. Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性

    Apache Tomcat にリクエストスマグリングの脆弱性

  6. EC事業者の「リアルな実態」と目指すべき姿としての IPA『ECガイドライン』

    EC事業者の「リアルな実態」と目指すべき姿としての IPA『ECガイドライン』PR

  7. 大阪商業大学の公式WEBサイトに不正アクセスによる改ざん、現在は復旧

    大阪商業大学の公式WEBサイトに不正アクセスによる改ざん、現在は復旧

  8. クラウド請求書プラットフォーム「INVOY」で他の顧客情報が閲覧可能に、技術力向上のため人材登用に投資

    クラウド請求書プラットフォーム「INVOY」で他の顧客情報が閲覧可能に、技術力向上のため人材登用に投資

  9. dodaスカウトサービスでブロック機能が作動しない不具合、直近の勤務先企業から閲覧可能な状態に

    dodaスカウトサービスでブロック機能が作動しない不具合、直近の勤務先企業から閲覧可能な状態に

  10. 日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

    日本航空電子工業グループの一部サーバに不正アクセス、システム停止やメール送受信遅延等の障害も

ランキングをもっと見る