インターネットにつながったクルマ「コネクテッドカー」のセキュリティソリューション、大手3社共同開発 | ScanNetSecurity
2025.11.14(金)

インターネットにつながったクルマ「コネクテッドカー」のセキュリティソリューション、大手3社共同開発

IoT(モノのインターネット)が普及しているが、自動車もまた例外ではない。車外の他のシステムと双方向の通信が可能なクルマは「コネクテッドカー」と呼ばれ、事故発生時の救急通報機能を搭載したクルマを1996年にGMが開発するなど、その歴史は古い。

製品・サービス・業界動向 業界動向
ソリューション構成イメージ
ソリューション構成イメージ 全 1 枚 拡大写真
 IoT(モノのインターネット)が普及しているが、自動車もまた例外ではない。車外の他のシステムと双方向の通信が可能なクルマは「コネクテッドカー」と呼ばれ、事故発生時の救急通報機能を搭載したクルマを1996年にGMが開発するなど、その歴史は古い。

 通常のセキュリティの保護対象は、知的財産や個人情報などのデータであるが、コネクテッドカーが守る対象はドライバーの生命である点に大きな違いがある。株式会社日立製作所とトレンドマイクロ株式会社、日本マイクロソフト株式会社の3社は10月19日、コネクテッドカー向けセキュリティソリューションの共同開発への合意を発表した。日立がコネクテッドカーのソリューションを開発し、トレンドマイクロがそれを保護、マイクロソフトが両者を支えるクラウド基盤を提供する。

 3社は、日立の自動車及びIT向けソリューションと、トレンドマイクロの自動車及びクラウド向けセキュリティソリューション「Trend Micro IoT Security for Automotive」とスレットインテリジェンス、マイクロソフトのクラウドプラットフォームMicrosoft Azureを組み合わせ、コネクテッドカーの車両内部のセキュリティソリューションや自動車とその周辺システムへのサイバー攻撃を検知・分析・管理するシステムなどコネクテッドカー向けセキュリティソリューションを共同開発し、2022年中に自動車メーカーや自動車サプライヤー向けに日本での提供を開始予定で、グローバルでの提供も検討している。

 本協業では、自動車に関する様々なデータを保存するクラウドをトレンドマイクロの「Trend Micro Cloud One」で保護。「Trend Micro Cloud One」では、不正プログラム対策やWebレピュテーション、IPS/IDS(侵入防御)、アプリケーションコントロール、ファイアウォール、変更監視、セキュリティログ監視などの機能により、車両と通信するMicrosoft Azur上のサーバへのサイバー攻撃やリスクを検知・防止する。


 本誌の取材に対しトレンドマイクロは、同社の脅威情報分析基盤の役割について「(同社が)世界中から収集した脅威情報のデータベースと、車両やクラウドに搭載されたセキュリティソリューションから収集するセキュリティセンサーログ情報を相関分析し、インシデント対応に必要な情報の整理と対処方法を導出する分析基盤であり、日立の検知・分析・管理基盤をサポートし、脅威情報基盤に格納された様々なセキュリティログ情報と、車両から収集するログを照らし合わせて、サイバー攻撃を可視化する」とコメントした。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

    不正アクセスの入口となったネットワーク機器の廃止ほか ~ はるやまホールディングス 不正アクセス最終報

  5. 総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

    総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

ランキングをもっと見る
PageTop