バグ報奨金プラットフォーム「BugBounty.jp」のトリアージサポートを強化 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

バグ報奨金プラットフォーム「BugBounty.jp」のトリアージサポートを強化

株式会社スプラウトは10月20日、同社が2015年から運営するバグ報奨金プラットフォーム「BugBounty.jp」上で10月から「トリアージサポート」を強化することを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
バグ報奨金プログラムの流れ
バグ報奨金プログラムの流れ 全 2 枚 拡大写真
 株式会社スプラウトは10月20日、同社が2015年から運営するバグ報奨金プラットフォーム「BugBounty.jp」上で10月から「トリアージサポート」を強化することを発表した。

 同社が提供する「BugBounty.jp」は、企業がバグ報奨金プログラムを簡単に開始でき、国内外合わせて4,000人以上のバグハンターから脆弱性の報告を受け取ることのできるプラットフォーム。企業は「BugBounty.jp」を利用して、知見のあるバグハンターの協力を得ることで、自社サービスや製品のセキュリティ向上を図ることができる。

 同社では今回、バグハンターからの報告に対し企業側で実施する調査・分析対応を全て同社が代行する「トリアージサポート」の提供を強化。報告されたレポートの再現検証や検証結果をまとめた独自評価レポート提供、報告された脆弱性の検証、レポートに関するホワイトハッカーとの質疑対応を同社診断チームがにて実施する。

 トリアージサポート費用は企業様から依頼されたレポートのみを対応する個別トリアージサポート費用が1レポート55,000円(税込)から、契約期間内に報告された全てのレポートを対応するフルトリアージサポートが2週間330,000円(税込)から。

《高橋 潤哉》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop