JPCERT/CC、トレンドマイクロに「2021年度 ベストレポーター賞(脆弱性部門)」贈呈 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

JPCERT/CC、トレンドマイクロに「2021年度 ベストレポーター賞(脆弱性部門)」贈呈

 一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月2日、トレンドマイクロ株式会社への「2021年度 ベストレポーター賞(脆弱性部門)」の贈呈を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月2日、トレンドマイクロ株式会社への「2021年度 ベストレポーター賞(脆弱性部門)」の贈呈を発表した。

 JPCERT/CCでは、インシデント対応業務と脆弱性調整業務に関連するレポーターに感謝の意を伝えるため「JPCERT/CCベストレポーター賞」を制定、インシデント報告部門ではインシデント報告の件数とその内容に基づいて決定し、脆弱性報告部門ではJPCERT/CCやJVNに相談・報告した脆弱性情報の件数と内容に基づいて決定している。

 トレンドマイクロはJPCERT/CCに「製品開発者」として登録されているメーカーであるが、一方で国際的な脆弱性発見コミュニティ Zero Day Initiative(ZDI)を運営し、ZDIとして報告や相談を行うこともあり、「発見者」、「調整者」の一面もある。

 トレンドマイクロからJPCERT/CCに対し、社内外で発見された自社製品の脆弱性に関する報告を行ったことで、JVNVU アドバイザリや注意喚起の複数公表に至ったが、JPCERT/CCではトレンドマイクロと協力して情報流通を行い、さらに脆弱性の悪用情報やインシデント対応を含め、サイバーリスク低減のための活動に繋がった。

 JPCERT/CC はこれらに加え、製品開発者に改めて自製品の脆弱性の情報流通を考える機会としたく、トレンドマイクロにベストレポーター賞を贈呈したとのこと。

 なおJPCERT/CCでは、2021年の「JPCERT/CCベストレポーター賞」のインシデント報告部門として笹田修平氏に贈呈している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop