ヤフーをCBPR認証事業者としてJIPDECが認証 | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

ヤフーをCBPR認証事業者としてJIPDECが認証

 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は1月31日、ヤフー株式会社を同日付でCBPR認証事業者として認証したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は1月31日、ヤフー株式会社を同日付でCBPR認証事業者として認証したと発表した。

 APEC CBPR(APEC Cross Border Privacy Rules、APEC越境プライバシールールシステム)は、企業等の越境個人データの保護に関して、APECプライバシー原則への適合性を認証するシステムで、APEC域内の国境を越えて流通する個人情報に対する消費者や事業者、行政機関における信用を構築する仕組みとして、2011年にAPEC電子商取引運営グループ(ECSG:Electronic Commerce Steering Group)で策定されている。

 APEC CBPRシステムによる認証の取得で、自社のデータガバナンスに公正さが確保され、個人データの越境移転実務について、より適切に説明責任を果たすことが可能となる。

 JIPDECはAPEC CBPRシステムのアカウンタビリティ・エージェントとして、ヤフー株式会社の越境個人情報の取り扱いについて、CBPR認証基準に基づき審査を行い、同社の個人情報保護体制(取り組み)がAPECの越境プライバシー原則に適合していることを確認しCBPR認証事業者として認証した。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  4. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop