Kaspersky、企業向けセキュリティ啓発トレーニング提供 100以上のレッスン | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Kaspersky、企業向けセキュリティ啓発トレーニング提供 100以上のレッスン

 株式会社カスペルスキーは2月1日、法人向けサイバーセキュリティ啓発オンライントレーニングサービス「Kaspersky Automated Security Awareness Platform(KASAP)」を同日から提供開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス

 株式会社カスペルスキーは2月1日、法人向けサイバーセキュリティ啓発オンライントレーニングサービス「Kaspersky Automated Security Awareness Platform(KASAP)」を同日から提供開始すると発表した。

 KASAPは、従業員向けに実践的な内容のサイバーセキュリティの啓発教育を行うオンライントレーニングで、強固なパスワードの設定方法や適切な取り扱い方、フィッシングメールの見分け方と対処方法など、実践的な内容のカリキュラムを提供する。

 KASAPには、「パスワードとアカウント」「メールセキュリティ」「ウェブの閲覧」「ソーシャルメディアとメッセンジャー」「PCのセキュリティ」「モバイル機器」「重要データの保護」「GDPR」「産業サイバーセキュリティ」の9つのトレーニングトピックがあり、合計100以上のレッスンやテストを含むトレーニングで構成されている。 

 1レッスン当たりの所要時間は2~10分程度で、レッスン後に学習内容を定着させるために、理解度チェックのメール、トピックごとの最終テストメール、模擬のフィッシングメールも送信あり、オンライントレーニングに加え継続的かつ実践的な体験の提供で従業員のセキュリティ意識を高めることができる。

 KASAPは最小購入数の5ライセンスで年間34,500円から、法人を対象にパートナー経由で販売する。評価版は5ユーザーまで登録が可能で、有効期限は60日間となっている。

《高橋 潤哉》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop