日本シーサート協議会、TRANSITS Workshopの取り組みを解説 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

日本シーサート協議会、TRANSITS Workshopの取り組みを解説

 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会)は3月25日、定期的に開催しているCSIRT対応能力向上トレーニング「TRANSITS」について紹介している。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント

 日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会)は3月25日、定期的に開催しているCSIRT対応能力向上トレーニング「TRANSITS」について紹介している。

 「TRANSITS」はヨーロッパの学術ネットワークであるGÉANTが提供する教育コースで、TRANSITS-IとTRANSITS-IIの2種類があり、同協議会ではTRANSITS-Iを日本語化し提供している。TRANSITSはオペレーション、組織、技術、法律の4モジュールで構成され、講師による講義と演習が行われる。

 TRANSITS Workshopでは、現在CSIRTまたはネットワークセキュリティ関連の組織で働いている個人及びCSIRTの確立に関心を持つ者を対象に、同協議会メンバー以外でも参加可能。参加費は過去の実績では、加盟組織は88,000円(税込)、未加盟組織は110,000 円 (税込)となっている。

 同協議会では、オンラインでTRANSITS Workshopを提供しており、直近では「TRANSITS Workshop Online 2022 Winter」として2月3から4日にかけて実施しており、参加者からは「他社のCSIRT体制や取り組み内容の意見交換ができ、よかったです。」などの声があがっている。

 ワークショップの開催日までに前学習として、受講者用ポータルサイト「Lstep」にてTRANSITSを構成する各モジュールごとに教材解説の動画を受講する。ワークショップは、Zoomによる議論形式で2日間にわたって行われ、演習もZoomを用いオンライン上で受講者全員が参加する。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop