犯罪グループ Lapsus$ 捜査で七人逮捕、10代のビットコイン富豪も | ScanNetSecurity
2023.03.31(金)

犯罪グループ Lapsus$ 捜査で七人逮捕、10代のビットコイン富豪も

 サイバー犯罪グループを捜査中のイギリス警察が、相次いで逮捕者を出した。

国際 TheRegister
犯罪グループ Lapsus$ 捜査で七人逮捕、10代のビットコイン富豪も
犯罪グループ Lapsus$ 捜査で七人逮捕、10代のビットコイン富豪も 全 1 枚 拡大写真

 サイバー犯罪グループを捜査中のイギリス警察が、相次いで逮捕者を出した。

 警察は恐喝型ランサムウェアで悪名高い犯罪グループ「Lapsus$」を捜査、16 歳から 21 歳までの 7 名を拘束、その後釈放した模様。ただしロンドン市警の木曜日(24 日)の発表では詳細は明らかにされていない。

 警察は「ハッカーグループの捜査に関連して、16 歳から 21 歳までの 7 名を逮捕した。全員を釈放したが取り調べは継続中。捜査はまだ続いている」と発表した。

 BBC の報道によると、逮捕者には、グループのリーダーの一人とされるオックスフォード出身の 16 歳の少年も含まれている。ただし法律によりその身元は公表できない。

 放送で伝えられた少年の父親の発言は以下の通り。「最近まで私は何も知りませんでした。息子の口からハッキングの話が出たことはありません。ただコンピュータはとても得意で、長時間コンピュータを触ってはいました。ゲームをしているとばかり思っていたんです。コンピュータにはもう触らせないようにしますよ」

 この少年のグループへの関与の疑いを水曜日(23 日)に最初に報じたのはブルームバーグ。記事の中でセキュリティリサーチャーらは、少年が一味の首謀者であると主張している。Lapsus$ は、大胆な手口でマイクロソフト、サムスン、ボーダフォン、Oktaなどの大手企業のシステムに侵入した悪質なグループである。


《The Register》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

    インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

  2. ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

    ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

  3. 大企業ほど脱PPAPに遅れ

    大企業ほど脱PPAPに遅れ

  4. Apache Tomcatに保護されていない認証情報の送信の脆弱性

    Apache Tomcatに保護されていない認証情報の送信の脆弱性

  5. 日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

    日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

  6. サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

    サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

  7. 古河電池の今市事業所の社員パソコンがEmotet感染

    古河電池の今市事業所の社員パソコンがEmotet感染

  8. デジタル庁が確定申告での郵送通知を複数発送

    デジタル庁が確定申告での郵送通知を複数発送

  9. Proofpoint Blog 第23回「返信しちゃだめ!ロシアの攻撃グループ「TA499」からのディープフェイクビデオ通話」

    Proofpoint Blog 第23回「返信しちゃだめ!ロシアの攻撃グループ「TA499」からのディープフェイクビデオ通話」

  10. ACCS、「海賊版ソフト利用に法的措置」メールに注意呼びかけ

    ACCS、「海賊版ソフト利用に法的措置」メールに注意呼びかけ

ランキングをもっと見る