警視庁が「ランサムウェア」の脅威と対策について解説、被害件数は一昨年の4倍増に | ScanNetSecurity
2024.03.19(火)

警視庁が「ランサムウェア」の脅威と対策について解説、被害件数は一昨年の4倍増に

 警視庁は5月2日、「マルウェア「ランサムウェア」の脅威と対策(脅威編)」を公表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 警視庁は5月2日、「マルウェア「ランサムウェア」の脅威と対策(脅威編)」を公表した。

 同庁によると、企業・団体等におけるランサムウェア被害の件数は、年々増加しており、2021年下半期は85件と、2020年下半期の21件と比べて約4倍となっている。企業規模別に2021年全体の被害件数を見てみると、中小企業が79件で54%を占め、大企業は49件で34%となっている。2021年に手口を確認できた被害について、犯行手口は二重恐喝が82件と85%を占めている。

 感染経路については、「VPN機器からの侵入」が41件で全体の約半数となる54%を占め、「リモートデスクトップからの侵入」が15件、「不審メールやその他添付ファイル」が5件と続いている。

 公表した同ページでは、ランサムウェアによる犯罪の特徴として、「RaaS(Ransom as a Service)」と呼ばれるビジネスモデルの使用や「二重恐喝」を挙げ、その仕組みを解説している。またランサムウェアの感染経路として、脆弱性を悪用して端末内に侵入し、ランサムウェアに感染させ、身代金を要求したサイバー犯罪「WannaCry」を挙げ、今後も新たな脆弱性が発見・公表されれば、犯罪者が悪用すると警鐘を鳴らしている。

 同庁では同時に、別ページで対策編も公表し、ランサムウェアによる被害に遭わない、または被害を最小限に抑える対策について解説している。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テレビ新潟放送網にサイバー攻撃、データが暗号化被害

    テレビ新潟放送網にサイバー攻撃、データが暗号化被害

  2. サイバー攻撃 はじまりはいつも OSINT ~ 日本ハッカー協会 杉浦氏講演

    サイバー攻撃 はじまりはいつも OSINT ~ 日本ハッカー協会 杉浦氏講演

  3. マルウェアが OpenAI の認証情報窃取、約 68 万 8,000 件をダークウェブ等で発見

    マルウェアが OpenAI の認証情報窃取、約 68 万 8,000 件をダークウェブ等で発見

  4. 善意目的でスパム46万通、慈善団体が当局からお目玉

    善意目的でスパム46万通、慈善団体が当局からお目玉

  5. 理研計器の開発センターで放射性同位元素が所在不明に

    理研計器の開発センターで放射性同位元素が所在不明に

  6. 経済産業省 サイバーセキュリティ課 職員を名乗る自動音声電話に注意を呼びかけ

    経済産業省 サイバーセキュリティ課 職員を名乗る自動音声電話に注意を呼びかけ

  7. 愛知陸運にランサムウェア攻撃、不審な電話やメールに注意呼びかけ

    愛知陸運にランサムウェア攻撃、不審な電話やメールに注意呼びかけ

  8. NEC、陸自「多国間サイバー防護競技会(Cyber KONGO 2024)」を支援

    NEC、陸自「多国間サイバー防護競技会(Cyber KONGO 2024)」を支援

  9. マイクロソフト社員名乗る第三者が指示、商工会の業務用 PC 2 台に遠隔操作ソフトウェアをインストール

    マイクロソフト社員名乗る第三者が指示、商工会の業務用 PC 2 台に遠隔操作ソフトウェアをインストール

  10. NRIセキュア「企業における情報セキュリティ実態調査 2023」公表、日本の生成 AI 導入済企業 18.0%

    NRIセキュア「企業における情報セキュリティ実態調査 2023」公表、日本の生成 AI 導入済企業 18.0%

ランキングをもっと見る