プルーフポイント、年次カンファレンス「Protect 2022」で業績を公表 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

プルーフポイント、年次カンファレンス「Protect 2022」で業績を公表

 日本プルーフポイント株式会社は5月18日、米国で5月17日から開催されている年次カンファレンス「Protect 2022」について発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 日本プルーフポイント株式会社は5月18日、米国で5月17日から開催されている年次カンファレンス「Protect 2022」について発表した。

 プルーフポイントでは1日に26億通以上のメールメッセージ、490億のURL、19億の添付ファイル、2,820万のクラウドアカウント、潜在的なデータ損失に関連する5億以上の事象といったデータセットを解析、年間売上高の20%を研究開発に再投資している。

 同社が提供する「Proofpoint Threat Protection Platform」では、26 を超える検知層を活用し、ビジネスメール詐欺(BEC)、アカウント侵害、ランサムウェアなどの高度なメール詐欺攻撃を発見しており、2021年で企業内の270万アカウントを保護し、現在では20万を超える中小企業を「Proofpoint Essentials」で保護している。

 同社が2022年2月から開始したSaaS版の「Cloud Threat Response Auto-Pull」(TRAP)では、メール中心のセキュリティ・オーケストレーション、オートメーション、レスポンス(mSOAR)を提供し、悪意のあるメールの自動削除、侵害アカウントの修復と管理を効率化し、提供開始から3カ月で600社以上の企業が採用している。

 また3,500万人以上のユーザーを抱える「Proofpoint Security Awareness Platform」(セキュリティ意識向上プラットフォーム)は、2021年に2,500社以上の企業と新規契約を締結し、年間1億件以上のフィッシング攻撃シミュレーションを送信している。

 プルーフポイントのソリューションは、トップ5の自動車メーカー、グローバルな製薬会社における10万エンドポイント、Fortune 500のフィンテックサービス企業における6万2,000エンドポイントに導入されている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop