デジタル庁「DS-221 政府情報システムにおける脆弱性診断導入ガイドライン」にISOG-J協力 | ScanNetSecurity
2023.03.31(金)

デジタル庁「DS-221 政府情報システムにおける脆弱性診断導入ガイドライン」にISOG-J協力

 日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)は6月30日、デジタル庁の「DS-221 政府情報システムにおける脆弱性診断導入ガイドライン」への協力を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)は6月30日、デジタル庁の「DS-221 政府情報システムにおける脆弱性診断導入ガイドライン」への協力を発表した。

 本ガイドラインは、最適な脆弱性診断を選定・調達するためのガイドラインで、脆弱性導入に係る基準とその指針について説明している。PDF29ページで構成され、デジタル庁のWebサイトからダウンロードできる。

 本ガイドラインでは、政府情報システムで広く導入されている「プラットフォーム脆弱性診断」「Web アプリケーション脆弱性診断」「スマートフォンアプリケーション脆弱性診断」を適用対象とし、システム開発段階で実施する診断に加え、自己点検や情報セキュリティ監査を目的とした定期的に脆弱性診断を行う際の実施要件も示している。

 ISOG-JのWG1では、本ガイドラインの策定にあたり助言や協力を行っている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

    インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

  2. ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

    ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

  3. 大企業ほど脱PPAPに遅れ

    大企業ほど脱PPAPに遅れ

  4. Apache Tomcatに保護されていない認証情報の送信の脆弱性

    Apache Tomcatに保護されていない認証情報の送信の脆弱性

  5. 日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

    日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

  6. サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

    サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

  7. 古河電池の今市事業所の社員パソコンがEmotet感染

    古河電池の今市事業所の社員パソコンがEmotet感染

  8. デジタル庁が確定申告での郵送通知を複数発送

    デジタル庁が確定申告での郵送通知を複数発送

  9. Proofpoint Blog 第23回「返信しちゃだめ!ロシアの攻撃グループ「TA499」からのディープフェイクビデオ通話」

    Proofpoint Blog 第23回「返信しちゃだめ!ロシアの攻撃グループ「TA499」からのディープフェイクビデオ通話」

  10. セキュリティ企業七つの大罪 ~ Rapid7 古川勝也 ヘラジカの教え

    セキュリティ企業七つの大罪 ~ Rapid7 古川勝也 ヘラジカの教えPR

ランキングをもっと見る