ガートナー、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントを発表 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ガートナー、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントを発表

 ガートナージャパン株式会社は7月6日、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントを発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー

 ガートナージャパン株式会社は7月6日、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントを発表した。

 同社では、セキュリティ・リスク・マネジメントのリーダーが、内部不正対策を再考する際に重視すべき3つのポイントとして以下の3点を挙げている。

・スピードへの対処
 これからのビジネス環境では、常に変化するITおよびユーザーに対し、ユーザーのアイデンティティを基に情報の閲覧や送付などの許可・制限を動的に実施するアクセス管理の重要性が急速に増す。

・見えないことへの対処
 内部不正対策の観点でのユーザーのモニタリングが目視から機械へと移行する中で、重要視すべきはイベント分析から進化させた「ビヘイビア分析」。ビヘイビア分析では、通常から逸脱するような行動パターンに着目し、疑うべきものを見えやすくする。

・当事者意識向上への対処
 内部不正対策では、事業部門とユーザー自身がセキュリティの行動に主体性を持って対応することが重要となり、これまでの「セキュリティ・アウェアネス・プログラム」(セキュリティ意識向上プログラム)を再考し、セキュリティを「自分事」として考えられるよう、ユーザーは「決められたセキュリティのルールを守る」という立場で企業セキュリティの一翼を担っていることを認識する必要がある。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop