ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入

 株式会社NTTドコモは8月23日、ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を同日から導入すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 株式会社NTTドコモは8月23日、ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を同日から導入すると発表した。

 「DMARC」「DKIM」は、送信ドメインの情報から悪意のある第三者が送信するなりすましメールを、より高い精度で判別できる技術。なりすましメールと判別した場合は顧客にメールは届かず、フィッシング詐欺による被害などを低減することが可能となる。

 「DMARC」「DKIM」は、ドコモメールの「迷惑メールおまかせブロック」「詐欺/ウイルスメール拒否」「ドコモメール公式アカウント」機能を通じて顧客に提供される。

 正規の送信者からのメールであることを証明する「ドコモメール公式アカウント」の機能では、これまでのSPF に加えて DMARC で公式アカウントから送信された正規メールと判定できた場合についても公式アカウントマークを表示することで、顧客は安心してドコモメールのサービスを利用できる。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop