Tenableの脆弱性管理ソリューションをKLabが採用 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

Tenableの脆弱性管理ソリューションをKLabが採用

 Tenable Network Security Japan株式会社は2月9日、同社の脆弱性管理ソリューションがモバイルゲームをグローバルに展開するKLab株式会社に採用されたと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 Tenable Network Security Japan株式会社は2月9日、同社の脆弱性管理ソリューションがモバイルゲームをグローバルに展開するKLab株式会社に採用されたと発表した。

 KLab では、すべての資産に潜む脆弱性を継続的に検出するために、脆弱性対策の必要に迫られていたが、Tenableのソリューションが環境内に潜む脆弱性の検出に最も有効であると判断し、採用を決定したとのこと。オンプレミスのサーバだと維持管理に工数がかかり、管理UIがWebサービスの場合にはそれ自体の脆弱性対策も必要となるため、採用に際してはクラウドベースであることも重要な要件だったという。

 KLabのプロジェクトにはAmazon Web Services(AWS)のクラウド内で構築・運用されているものが多く、スキャンの設定、認証情報の管理、エージェントのインストールといった手間が不要で、継続的にEC2 インスタンスを検出して脆弱性の有無を評価するTenableの Frictionless Assessment がリソースの有効活用とコスト削減を実現している。

 KLabのエンジニアリング本部 情報システムグループの紀平浩志氏は、「信頼を獲得するには、脆弱性スキャナーを含めた脆弱性管理プロセスがきちんと構築されており、日々新たに更新される脆弱性情報を常に取り込んでアップデートされることが大事なポイントになります。Tenable を脆弱性管理プロバイダーに選択した理由はそこにあります」とコメントしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop