顧客へのフィッシング対策「特に行っていない」38%最多、警察庁調査 | ScanNetSecurity
2023.06.10(土)

顧客へのフィッシング対策「特に行っていない」38%最多、警察庁調査

 警察庁は3月、サイバー犯罪被害に係る企業・団体を対象としたアンケート調査結果と対策を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
顧客に対するフィッシング対策
顧客に対するフィッシング対策 全 1 枚 拡大写真

 警察庁は3月、サイバー犯罪被害に係る企業・団体を対象としたアンケート調査結果と対策を発表した。

 同調査は2022年9月9日から12月7日に、国内の企業等2,950社を無作為に抽出し、590件の有効回答をまとめたもの。

 調査結果によると過去1年以内に被害を受けたことのある団体では、1位が「ホームページの改ざん」で24.5%、「メール不正中継」が22.4%、「ランサムウェア」が12.2%と続いた。

 顧客に対するフィッシング対策としては、「顧客に対する注意喚起」が33.2%、「送信ドメイン認証等」が30.8%、「フィッシングサイトの監視」が8.8%を占めたが、「特に行っていない」が38.0%で最多となった。送信ドメイン認証の導入状況は「SPF」が34.2%、「DKIM」が15.6%、「DMARC」が10.0%であった。

 同庁ではサイバー犯罪被害に遭わない、被害を与えないために、下記の対策を実施するよう案内している。

・ホームページの改ざん対策
OS・Webサーバソフト・CMSの更新
Webアプリケーションの脆弱性対策
WAFの導入

・メール不正中継対策
不用意にメールの添付ファイルを開いたり、メール本文中のURLをクリックしない
不用意に添付ファイルのマクロを有効にしない
ウイルス対策ソフトの更新

・ランサムウェア対策
最新パッチの適用などVPN機器等の脆弱性対策
認証情報の適切な管理やアクセス権等の最小化
データのバックアップ等の取得

《ScanNetSecurity》

この記事の写真

/

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. エムケイシステムにランサムウェア攻撃、グループの業績に及ぼす影響については精査中

    エムケイシステムにランサムウェア攻撃、グループの業績に及ぼす影響については精査中

  2. エーザイグループにランサムウェア攻撃、一部サーバが暗号化

    エーザイグループにランサムウェア攻撃、一部サーバが暗号化

  3. 三重県自治体情報セキュリティクラウドにサイバー攻撃、ホームページに閲覧障害

    三重県自治体情報セキュリティクラウドにサイバー攻撃、ホームページに閲覧障害

  4. 取締役会の9割超がサイバー攻撃対策に関心 8割超がセキュリティ増員 ~ フォーティネット調査

    取締役会の9割超がサイバー攻撃対策に関心 8割超がセキュリティ増員 ~ フォーティネット調査

  5. Kyashの一部決済取引に関する不具合、退会済みの会員には振込で返金

    Kyashの一部決済取引に関する不具合、退会済みの会員には振込で返金

ランキングをもっと見る
PageTop