新潟大学のメールサーバに不正アクセス、151万件の迷惑メール送信の踏み台に | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

新潟大学のメールサーバに不正アクセス、151万件の迷惑メール送信の踏み台に

 国立大学法人新潟大学は6月22日、不正アクセスによる迷惑メールの送信について発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 2 枚 拡大写真

 国立大学法人新潟大学は6月22日、不正アクセスによる迷惑メールの送信について発表した。

 これは同学が管理する部署メールサーバ1台に不正アクセスがあり、2名分のメールアカウントが第三者に利用されたことで、4月13日午後10時頃から4月17日午後2時30分頃までの間に同学の基幹メールサーバを経由して約151万件の迷惑メールが送信されたというもの。


《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  3. シフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    シフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 京都の中高一貫校にランサムウェア攻撃

    京都の中高一貫校にランサムウェア攻撃

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop