サプライチェーン攻撃で GitHub が汚染されたら | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

サプライチェーン攻撃で GitHub が汚染されたら

一口にサプライチェーン攻撃といっても、それが指す攻撃の種類、目的、アタックサーフェスは複数のパターンが考えられる。関連報道を見ているとき、「これはどのレベルのサプライチェーンを指しているのか」と気になることがある。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
主要ソースコード管理システム
主要ソースコード管理システム 全 4 枚 拡大写真

 一口にサプライチェーン攻撃といっても、それが指す攻撃の種類、目的、アタックサーフェスは複数のパターンが考えられる。関連報道を見ているとき「これはどのレベルのサプライチェーンを指しているのか」と気になることがある。

●製造サプライチェーンへの攻撃

 新聞などで多くみられる「サプライチェーン攻撃」は、製品の製造から流通・販売までのサプライチェーンの中で、特定の企業を狙ってサイバー攻撃を行うこととなるだろう。一般には、子会社や取引先、海外子会社など、防御の弱い拠点や企業を狙って侵入または破壊工作を行う。チェーンの一部から侵入し、本丸の親会社や政府機関に到達する。

 製造業などでは、サプライヤーや関連企業に攻撃を行いシステムや工場の生産ラインを止める。本社や親会社に直接の被害は出ないが、製造チェーンの一部が止まることで製品全体の製造や出荷を止めることができる。近年の在庫が高度に制御された製造業のサプライチェーンでは、ねじひとつが入荷しないだけで、すべてのラインが止まることがある。

 ここでのサプライチェーンはバリューチェーンとも表現できるだろう。APT のような高度に仕組まれた攻撃に利用されることもあるが、バラマキ型に近いランサムウェアがたまたま防御の弱いサプライヤーや取引先に着弾し、結果としてサプライチェーン全体に大きな被害を及ぼしたという場合もある。

●ソフトウェア開発ライフサイクルへの攻撃

 ソフトウェアに着目すると、サプライチェーン攻撃はさらにいくつかに細分化できる。ひとつは、ソフトウェアのアップデートやダウンロードサイトを汚染することで、マルウェアやマルウェアが混入されたアーカイブファイルなどをダウンロードさせるという攻撃だ。過去に CCleaner の配布サイトが汚染されマルウェアがばらまかれた事件が起きている。


《中尾 真二( Shinji Nakao )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  2. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  3. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

ランキングをもっと見る
PageTop