NFT詐欺に遭わないための学習コンテンツと検定、合格証も変化 ~ DeNA 提供 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

NFT詐欺に遭わないための学習コンテンツと検定、合格証も変化 ~ DeNA 提供

 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月26日、「NFTリテラシー検定」の提供を同日から開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
NFTリテラシー検定イメージ
NFTリテラシー検定イメージ 全 1 枚 拡大写真

 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月26日、「NFTリテラシー検定」の提供を同日から開始すると発表した。

 「NFTリテラシー検定」は、NFT(Non-fungible token)の詐欺に遭わないためのリテラシーを学習し、NFTによって修学を証明するサービス。NFTとNFTに必要なウォレットに関するルールや詐欺事例について学習し、6つのテーマに沿った全16問の選択問題に全て正解すると、譲渡不可のデジタル証明として、さいとうなおき氏がデザインした「合格証NFT」をミントできる。

 日々新しい詐欺手法が生まれているため、NFTリテラシー検定では問題の追加を予定しており、そのたびに合格証NFTのデザインを変更する。最新のテストを解くことで合格証NFTが変化し、このサイクルを繰り返すことで常に高い状態にリテラシーを保つことを狙っている。

 同社ではリテラシー検定を通して詐欺被害を減らすこと、利用者のリテラシーをブロックチェーン上で可視化することを目指す。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop