「サイボウズ バグハンター合宿 2023」脆弱性 36 件認定 | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「サイボウズ バグハンター合宿 2023」脆弱性 36 件認定

 サイボウズ株式会社は11月20日、「サイボウズ バグハンター合宿 2023」で報告された脆弱性36件が認定されたと発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント

 サイボウズ株式会社は11月20日、「サイボウズ バグハンター合宿 2023」で報告された脆弱性36件が認定されたと発表した。

 第4回目となる同合宿は、11月18日から19日の2日間に社外のセキュリティ技術者や研究者(バグハンター)が集中的にkintoneやGaroonなどのサイボウズ製品の脆弱性を報告し、Cy-PSIRT(Cybozu Product Security Incident Response Team)が脆弱性認定を行うもので、2014年に第1回、2017年に第2回、2019年に第3回を開催していた。

 同合宿は、神奈川県湯河原町にあるおんやど恵で行われ、1チームあたり3名、合計3チームの9名が参加、2日間で52件の脆弱性が報告され、うち36件が認定されている。合計報奨金額は合宿後の再評価後に確定し、脆弱性1件あたり1万円から200万円。

 サイボウズでは、2014年6月に「サイボウズ脆弱性報奨金制度」を設立しており、これまでの脆弱性の報告は累計1,715件で、うち認定数は711件、報奨金は約6,350万円となっている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop