ネット詐欺体験エピソード、フィッシング詐欺に関するものが半数近くを占める | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ネット詐欺体験エピソード、フィッシング詐欺に関するものが半数近くを占める

 BBソフトサービス株式会社は1月17日、ネット詐欺についての体験エピソードを分析した「ネット詐欺体験エピソード調査レポート」を同社が運営する詐欺ウォールで公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
カテゴリ別・詐欺体験エピソード件数
カテゴリ別・詐欺体験エピソード件数 全 2 枚 拡大写真

 BBソフトサービス株式会社は1月17日、ネット詐欺についての体験エピソードを分析した「ネット詐欺体験エピソード調査レポート」を同社が運営する詐欺ウォールで公開した。

 同調査は、2023年8月23日から8月31日、9月23日から10月6日の2回にわたってX(旧Twitter)で実施した「自身や家族が体験したネット詐欺に関するエピソード」を募集するキャンペーンに投稿されたエピソード938件をもとに、同社が独自に分析を行ったもの。

 募集したエピソードを詐欺ウォールが定義するネット詐欺のカテゴリごとに分類したところ、1位はフィッシング詐欺の43.3%(406件)に、2位はSNS関連詐欺の16.1%(151件)に、3位は偽販売サイトの7.9%(74件)であった。

 フィッシングメールや偽警告などに遭遇しただけでなく、実際の被害に遭った、もしくは遭う可能性があるエピソードは938件中136件で、全体の14%だった。

 フィッシング詐欺被害に遭ったエピソードのうち、66%(90件)が「カードを不正利用された」「偽サイトで商品を買ってしまい、届かなかった」などの金銭被害、29%(40件)が「住所を入力してしまった」「カード番号を入力してしまった」などの個人情報漏えいの可能性がある内容であった。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop