埼玉県立学校の健康診断業務委託先にランサムウェア攻撃、データ窃取の有無を完全に断定することはできず | ScanNetSecurity
2024.06.27(木)

埼玉県立学校の健康診断業務委託先にランサムウェア攻撃、データ窃取の有無を完全に断定することはできず

 埼玉県は5月21日、健康診断業務委託先事業者への不正アクセスに係る調査結果について発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
トップページ
トップページ 全 3 枚 拡大写真

 埼玉県は5月21日、健康診断業務委託先事業者への不正アクセスに係る調査結果について発表した。

 これは埼玉県教育委員会が、県立学校の生徒及び教職員への健康診断実施のために胸部及び胃部レントゲン検診業務を委託している公益財団法人埼玉県健康づくり事業団のX線画像読影システムに対し、ランサムウェアによる不正アクセス攻撃があったというもの。


《ScanNetSecurity》

この記事の写真

/

特集

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

    発覚後も繰り返し攻撃が行われる ~ KADOKAWA グループへのランサムウェア攻撃

  2. ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

    ISOG-J「脆弱性トリアージガイドライン作成の手引き」公開

  3. ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性

    ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性

  4. イエラエセキュリティ牧田誠が作った「エンジニアの楽園」、創業10 年でかなえた夢 10 年後にかなえた夢

    イエラエセキュリティ牧田誠が作った「エンジニアの楽園」、創業10 年でかなえた夢 10 年後にかなえた夢PR

  5. Z世代の6割がSNS上のフェイクニュース・デマを信じた経験

    Z世代の6割がSNS上のフェイクニュース・デマを信じた経験

ランキングをもっと見る
PageTop