SAJ、令和 6 年度医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修を 9 月から開始 | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

SAJ、令和 6 年度医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修を 9 月から開始

 一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)は8月29日、令和6年度医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修を2024年9月より開始すると発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント

 一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)は8月29日、令和6年度医療機関向けサイバーセキュリティ対策研修を2024年9月より開始すると発表した。

 昨年に引き続きSAJでは、厚生労働省の「令和6年度医療情報セキュリティ研修及びサイバーセキュリティインシデント発生時初動対応支援・調査等事業を受託。医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイト(MIST:Medical Information Security Training)を通じた研修の申し込みをはじめ、サイバーセキュリティ教育に活用できるコンテンツ集の掲載などの医療機関向けに継続的な教育支援を行う。

 研修種別と内容は下記の通り。

【経営者向け研修】
・ITガバナンスコース
ガバナンスの基礎やIT-BCPの基本的な考えや対応方法等について学習

・経営者視点コース
経営者としてサイバーセキュリティを考える重要性を「経営指標」「組織の制度との連動性」など俯瞰した内容で学習

・IT-BCPコース
過去のインシデント事例を基にIT-BCPの実装、災害BCPの違いなど、ランサムウェア事案を踏まえて学習

【システム・セキュリティ管理者向け研修】
・復習コース
Windows標準機能を用いた、セキュリティ対策やネットワークセキュリティについて学習
・新規コース
SecBokより「OSの基礎」「IT・セキュリティ基礎」「セキュリティマネジメント」の指標を用いた内容を学習
・連携コース
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のサイバーセキュリティネクサス(CYNEX)を利用し、インシデント対応体験やログ解析などの調査方法をワークショップや演習を通じて学習

【初学者等向け研修】
サイバーセキュリティインシデントが身近であることを認識し、日常でも役立ち、今すぐできる備え等ついて学習する研修

【立入検査コース】
医療法に基づく立入検査において、「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」に基づいた研修

【講師育成コース】
自医療機関でIT-BCPを策定し、それを用いた訓練を実施、ファシリテートできる人材を育成する研修

【e-learning】
過去の各研修の動画をアーカイブとして配信

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop