中国 広州大学の研究者、リコー製複合機の脆弱性報告 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

中国 広州大学の研究者、リコー製複合機の脆弱性報告

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月31日、Web Image Monitorを実装している複数のリコー製レーザープリンタおよび複合機(MFP)におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は10月31日、Web Image Monitorを実装している複数のリコー製レーザープリンタおよび複合機(MFP)におけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。広州大学サイバースペース先端技術研究所のZhihong Tian氏、Hui Lu氏、Guocheng Wu氏、Xingchi Chen氏が報告を行っている。

 影響を受けるのはWeb Image Monitorを実装している以下の複数のリコー製レーザープリンタおよび複合機(MFP)で、バージョンについてはリコーが提供する情報を参照。

RICOH MP C8003/C6503
RICOH IM C6500/C8000
RICOH IM 430F
RICOH IP 500SF
RICOH P 501/500
RICOH MP 3554/2554
RICOH MP 3554Z SPF
RICOH IM 2500/3500/4000/5000/6000
RICOH MP 2555/3555/4055/5055/6055
RICOH SP 8400/8400M/8400a1/8400M a1
RICOH MP C3004/C3504
RICOH MP C2504
RICOH MP C4504/C5504/C6004
RICOH IM C3000/C3500
RICOH IM C4500/C5500/C6000
RICOH IM C2000/C2500
RICOH IM C300
imagio MP 1601/1301
RICOH IM 7000/8000/9000
RICOH MP C3003/C3503
RICOH MP C4503/C5503/C6003
RICOH MP C1803/C2503
RICOH MP 305+SPF
RICOH MP 9003/7503/6503
RICOH MP CW1201/CW2201
RICOH IM CW1200/CW2200
RICOH MP C306
RICOH MP C307
RICOH MP C3003Z/C3503Z
RICOH MP C4503Z/C5503Z/C6003Z
RICOH MP C2503Z
RICOH MP W4002
RICOH SP C750/C750M
RICOH SP C751/C751M
RICOH SP C841/C841M/C841a1/C841M a1/C840/C840M/C840a1/C840M a1
RICOH SP C840ME
IPSiO SP C730L
RICOH SP 4510/4500
RICOH IP C6020/C6020M
RICOH IP 6530/6530M
RICOH SP C341
RICOH SP C342/C342M
RICOH SP C352
RICOH P C6010/C6010M
RICOH P 6520/6520M/6510/6510M/6500
RICOH SP 6430/6430M/6430LE/6420/6420M/6420LE/6410/6410LE
RICOH SP 6440/6440M/6440LE
RICOH SP 6450/6450TE
RICOH P 6020/6020M/6020LE/6010/6010M/6010LE/6000/6000LE
RICOH P 6030/6030M/6030LE
RICOH Pro C9110/C9100
RICOH Pro C9210/C9200
RICOH Pro 8320S/8310S/8300S
RICOH Pro 8320Y/8320HT/8310Y/8310HT
RICOH Pro C5210S/C5200S
RICOH Pro C5310S/C5300S
RICOH Pro C7210S/C7200S/C7210SHT/C7200SHT

 リコー製レーザープリンタおよび複合機(MFP)本体内部で動作するウェブサーバ Web Image Monitor には、HTTPリクエストの解析処理の不備に起因したスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性が存在し、攻撃者によって細工されたリクエストを送信された場合、任意のコードを実行されたり、サービス運用妨害(DoS)状態を引き起こされたりする可能性がある。

 JVNでは、Web Image Monitorを最新版へアップデートするよう呼びかけている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop