Proofpoint が Normalyze 社買収、AI 活用技術で Human-Centric セキュリティ強化 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Proofpoint が Normalyze 社買収、AI 活用技術で Human-Centric セキュリティ強化

 日本プルーフポイント株式会社は10月29日、Normalyze社の買収について正式契約を締結したと発表した。買収は慣例的な完了条件に従い、2024年11月に完了予定。

製品・サービス・業界動向 業界動向

 日本プルーフポイント株式会社は10月29日、Normalyze社の買収について正式契約を締結したと発表した。買収は慣例的な完了条件に従い、2024年11月に完了予定。

 Normalyzeはデータ・セキュリティ・ポスチャー・マネジメント(DSPM)の先駆者で、SaaS、PaaS、パブリッククラウド、マルチクラウド、オンプレミス、ハイブリッド環境で、効果的なデータ保護を可能とする。

 NormalyzeのDSPMプラットフォームは、データ、アクセス、リスクに関する洞察を組み合わせることで、複雑なデータ・ランドスケープのセキュリティを確保する。同プラットフォームで、組織は「AIを使ってデータを発見し、分類する」「リスクを評価し、優先順位をつける」「セキュリティおよびコンプライアンス上の問題を修正する」ことが可能となる。

 プルーフポイントはNormalyzeの買収で、NormalyzeのAIを活用したDSPM技術でHuman-Centricセキュリティ・プラットフォームをさらに強化し、企業はデータ・セキュリティにおける人間中心のリスク軽減を優先しながら、SaaS、PaaS、パブリッククラウドやマルチクラウド、オンプレミス、ハイブリッド環境で大規模にデータを発見、分類、保護できるようになる。

 Normalyzeのソリューションは買収完了後に、プルーフポイントのサービスの一部となる予定。

 Normalyze社の共同設立者兼最高技術責任者であるRavi Ithal氏は「プルーフポイントと手を組むことで、組織のデータセキュリティ態勢をさらに強化し、人為的ミスによるデータ侵害のリスクを低減し、データ損失の脅威の優先順位付けを支援することができます」とコメントしている。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop