20 歳から 69 歳の男女対象「防犯・セキュリティに関する調査(2024年)」 | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

20 歳から 69 歳の男女対象「防犯・セキュリティに関する調査(2024年)」

 株式会社クロス・マーケティングは11月20日、全国20歳から69歳の男女を対象に実施した「防犯・セキュリティに関する調査(2024年)」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
空き巣や強盗などの犯罪被害に対する意識
空き巣や強盗などの犯罪被害に対する意識 全 2 枚 拡大写真

 株式会社クロス・マーケティングは11月20日、全国20歳から69歳の男女を対象に実施した「防犯・セキュリティに関する調査(2024年)」の結果を発表した。

 同調査で、空き巣や強盗などの犯罪被害に対する意識について尋ねたところ、「他人ごとではない、自分も不安」と回答したのは男性が52.2%、女性が64.4%で女性が高く、年代別でみると40~60代で6割を超えていた。住宅別では、一戸建てが65.0%、集合住宅が51.2%で戸建の方が犯罪被害への不安が高いことが判明した。

 防犯対策として実施したいもの/しているものについて尋ねたところ、一戸建てでは「センサーライトの設置」が31.3%で最多となり、「防犯カメラの設置」が23.6%で続いた。集合住宅では「防犯カメラの設置」が1位だが1割台で、一戸建てよりも防犯対策への意識は低い結果となった。

 防犯対策として気を付けていることは、「大金を家に置かない」が33.4%で最多となり、「玄関のチャイムがなっても玄関を開けない/居留守を使う」が30.4%、「在宅時でも玄関や人のいない部屋の窓には必ず鍵をかける」が27.3%で続いた。

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop