サブドメイン乗っ取り 注意呼びかけ ~ サービス終了後に残る DNS 設定 | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

サブドメイン乗っ取り 注意呼びかけ ~ サービス終了後に残る DNS 設定

 株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は1月21日、サービス終了後に残っているDNS設定を利用したサブドメインの乗っ取りへの注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向

 株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は1月21日、サービス終了後に残っているDNS設定を利用したサブドメインの乗っ取りへの注意喚起を発表した。

 レンタルサーバやCDN(Content Delivery Network)など、事業者のサービスを利用して自身のドメイン名のサブドメインでWebサイトを公開する場合、事業者のサーバを参照するDNS設定を自身のドメイン名の権威DNSサーバに追加することで、Webサイトを提供できる状態になるが、Webサイトの公開を終了する際に追加したDNS設定を削除・変更せず、事業者のサーバを参照したままになっている場合、残っているDNS設定がサブドメインの乗っ取りに利用され、意図しないWebサイトの設定やフィッシング、個人情報の窃取などのサイバー攻撃に利用される可能性がある。

 サブドメインの乗っ取りを防ぐには、Webサイトを公開する際に追加したDNS設定を公開終了時に削除・変更する必要がある。一部の事業者・研究者・専門家は、ドメイン名の乗っ取りの被害を減らすための運用手法をまとめた文書や、攻撃可能なDNS設定が残っていないことを確認するツールなどを公開している。

 事業者が実施可能なリスク低減策としては、サービスの提供開始時における利用者のドメイン名の管理権限の確認、サービスの提供終了時における利用者のDNS設定の削除・変更の確認が挙げられる。

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop